banner_index1400x569.jpg__PID:d5f77d21-23e7-434c-a25a-aa57c6578d3cbanner_indexmobile1200x1200.jpg__PID:7d2123e7-b34c-425a-aa57-c6578d3cea97

スマートフォンやタブレットの画面保護のために使用されるフィルムにも、素材や性能に違いがあります。

そこで、保護フィルムとガラスフィルムの違いについて解説をするとともに、おすすめのガラスフィルム『OtterBox Glass』の魅力をご紹介します。

目次

  • 保護フィルムの特長
  • ガラスフィルムの特長
  • おすすめのガラスフィルム
  • 高性能&高コスパ スタンダードモデル『OtterBox Glass』
  • 落下衝撃耐性強化モデル『Premium Glass』
  • 個人情報を守る のぞき見防止モデル『Premium Pro Glass Privac』
  • 目の健康を守る ブルーライトカットモデル『Premium Pro Glass Blue Light』

フィルムには硬質なガラスを使用したガラスフィルムと、柔らかいPET素材を使用した保護フィルムの2種類が存在しています。

素材や仕様、価格などにそれぞれ良い点、悪い点があるので、選ぶ際の参考にしてみてください。

1.保護フィルムの特長

2502screen-protector-feature_03.jpg__PID:d05e83e9-3715-4b54-9763-d42e04fa22cc

保護フィルムに使われるPET(ペット)素材とは『Poly Ethylene Terephthalate〔ポリエチレンテレフタレート〕』の略です。

PET素材はペットボトルなどにも使われている馴染みの深い素材で、柔らかい性質を持っています。

透明度や衝撃耐性は低い傾向にあります。

価格

100円~2,000円ほどで安価なものが多いです。

頻繁に買い替えても費用を抑えられます。

保護

衝撃に対してはあまり強くはなく、ひっかきキズなどから画面を保護します。

衝撃には弱いので、液晶の飛散防止程度の役割に考えると良いでしょう。

素材

柔らかいため、貼り付けのときに気泡ができやすい傾向があります。

薄く、スマートフォンケースなどには干渉しにくいため、様々なタイプのケースに合います。

内蔵microSDカードからの再生が可能

再生機器を持ち運ばなくてもmicroSDを使用すれば音楽を楽しめます。 本体以外のバッテリー消費を抑えたい場合や通信のしにくい場所でも役立ちます。

一日中、音楽を楽しめるロングバッテリー

外でスピーカーを使う上でどれくらい充電が持つかは重要なポイントです。 このスピーカーは約3時間の充電で14時間の長時間再生ができ、待機状態なら約30日間バッテリーが持続するため、長時間の使用でも問題ありません。

しかも、リチウムイオンバッテリーを使用しているため、軽くて持ち運びも楽々。

2.ガラスフィルムの特長

2502screen-protector-feature_04.jpg__PID:c131d5f6-ba80-46d6-baaa-ffca002cdd69

ガラスフィルムはその名の通り、強化ガラスが素材になっています。

そのため、硬度が高い傾向にあり、衝撃に強いフィルムが多いです。

ガラスのため、透明度も高く、画面がクリアに見えるもの特長です。

硬い素材なので、フィルムを貼る際に、気泡ができにくいのもうれしいポイントです。

価格

2,000円~4,000円の価格が一般的です。

買い替えるには費用が掛かりますが、丈夫なため、買い替えが必要になることも少なく済みます。

保護

端末を落としたとしても、ガラスフィルムが衝撃を吸収して、本体画面は割れないことがあります。

ひっかきキズにも強く、ガラスの硬度によってはカッターの刃でも傷つかないほどのものもあります。

素材

硬いため、貼り付け時に気泡ができにくいです。

透明感が高く、画面がクリアに見えます。

厚いものが多く、ケースに干渉する場合やタップに反応しにくくなる場合もあります。

2つの性質の違いを踏まえると、コストを重視する人は保護フィルム、保護を重視する人にはガラスフィルムがおすすめです。

ですが、保護フィルムは落下に対して画面の保護力が足りていないため、スマートフォンを落として画面が割れてしまったときにはガラスフィルム代以上の修理費が必要になります。

そのため、初めからガラスフィルムにしておけば良かったとなる場合がありますので、コストを重視する人にも長い目で見ればガラスフィルムをおすすめします。

内蔵microSDカードからの再生が可能

再生機器を持ち運ばなくてもmicroSDを使用すれば音楽を楽しめます。 本体以外のバッテリー消費を抑えたい場合や通信のしにくい場所でも役立ちます。

3.おすすめのガラスフィルム

フィルムには画面の保護だけではなく、いろいろな機能が追加されたものもあるので、バリエーションが豊富なおすすめのガラスフィルム『OtterBox Glass』シリーズをご紹介します。

高性能&高コスパ スタンダードモデル

2502screen-protector-feature_05.jpg__PID:4264247d-1142-4fd3-a617-c2f712388cc5

iPhone 16ガラスフィルム OtterBox Glass

¥2,200

キズに強く、指紋ヨゴレなどが付きにくいガラスフィルムです。ガラスフィルムの中では安価な部類ながら、高い保護性能を持っています。ヨゴレや指紋に耐性があり、クリアな画面を楽しめます。

詳細はこちら

落下衝撃耐性強化モデル

2502screen-protector-feature_06.jpg__PID:64247d11-42df-43e6-97c2-f712388cc52a

iPhone 16ガラスフィルム Premium Glass

¥3,300

iPhoneの保護を重視する人におすすめのモデルです。落下衝撃耐性が強化されており、iPhoneに着けた状態で約0.9mからの落下試験をクリアしています。もし落とした場合でも画面が割れる可能性を下げてくれます。

詳細はこちら

個人情報を守る のぞき見防止モデル

2502screen-protector-feature_07.jpg__PID:247d1142-dfd3-4617-82f7-12388cc52a80

iPhone 16ガラスフィルム Premium Pro Glass Privacy のぞき見防止

¥4,400

電車内などでの画面ののぞき見が気になる人におすすめのモデルです。のぞき見防止加工が施されており、正面以外から画面をのぞき込んだ際には画面が黒く見えます。正面から見るのであれば問題なく画面が見えます。

詳細はこちら

目の健康を守る ブルーライトカットモデル

2502screen-protector-feature_08.jpg__PID:7d1142df-d3e6-47c2-b712-388cc52a80c4

iPhone 16ガラスフィルム Premium Pro Glass Blue Light ブルーライトカット

¥4,400

ブルーライトによる目の疲れや体内時計の狂いが気になる人におすすめのモデルです。健康にさまざまな影響を与えるブルーライトをカットし、目と画面の両方を保護します。

詳細はこちら